台湾茶– category –
-
桜台湾茶-さくらたいわんちゃ-
日本と台湾の架け橋茶 オリジナルの新商品です ふわっと香る桜に 素晴らしい台湾茶の香り 可愛らしい見た目 目で見て楽しめて 香りで癒され 味覚で満足する桜台湾茶です 日本×台湾 仲良しな感じが出る台湾茶が作りたかったのです^ ^ 茶葉とティーパック 【... -
茶枝-ちゃえだ-
台湾茶の茎もお茶になる 茶枝とは、凍頂烏龍茶や台湾茶などの茶葉を製造する際にできる茎やハネ物です ただ、当店は母の故郷でしか採れない“文山包種茶” 狙って作られるものではなく、結果としてできる副産物です茶枝は、カフェインやタンニンが飛んでいる... -
花茶-はなちゃ-
一輪の花が咲くお茶 花茶とは、手摘みの茶葉を糸で束ね、花を包むように形を整えたもの 茶葉をポットに入れてお湯を注ぐと、ゆっくり茶葉が開いてきれいな花が姿を現します。 サプライズ感があることがら、母の日や女性向けのギフトにも人気 効果・効能 ・... -
白茶-しろちゃ-
ハリウッドセレブも愛す健康茶 白茶は、緑茶や紅茶、烏龍茶と比べて日本では馴染みが薄く、希少価値の高いお茶 6大分別の中では微発酵茶と呼ばれ、他のお茶達とは違い、お茶を炒ったり蒸したり揉んだりしません ちなみに、白茶は 「一年目はお茶、三年目... -
杉林渓茶-さんりんけいちゃ-
台湾の三大高山茶、茶区のひとつ 台湾の3大高山茶茶区のひとつ「杉林渓茶区」の最も深く高いところに位置する「龍鳳峡」がこのお茶の故郷 茶園の標高はおよそ1800m。軽発酵、軽焙煎によりさっぱりと仕上げられた高山茶です 霧深く、昼夜の寒暖差が大きい杉... -
鉄観音茶-てっかんのんちゃ-
音韻を楽しむ烏龍茶 硬く締まった濃緑色の茶葉が特徴で、甘く爽やかな香りがします ウーロン茶と併記されることが多いですが、ウーロン茶と鉄観音茶の違いは 「鉄観音茶はウーロン茶の中の一種で、中でも鉄観音品種のものや鉄観音製法で作られたお茶」 と... -
桂花烏龍茶-けいかうーろんちゃ-
金木犀の香りがする烏龍茶 「桂花」とはキンモクセイのこと 高品質の烏龍茶葉に天然のキンモクセイのつぼみを使って燻製し香りをつけた烏龍茶です キンモクセイの甘い香りが特徴的です 効果・効能 ・リラックス効果 ・目の疲れの改善 ・ボケ防止 ・胃下垂... -
紅烏龍茶-べにうーろんちゃ-
2008年に発表された新しい烏龍茶 紅烏龍は台湾茶業改良場台東分場にて試行錯誤が繰り返され2008年に発表された新しい烏龍茶です 烏龍茶の分類に入りますが、製茶方法は烏龍茶と紅茶の間で発酵しております 烏龍茶の場合ここから殺青機という釜炒りの機械に... -
甜香金萱茶-てんこうきんせんちゃ-
ミルクフレーバーを加えた台湾茶 金萱茶は、台湾茶業改良場で品種改良された茶樹の品種で、バニラのような甘い香りとミルクのような乳香が特徴です 甜香金萱茶は、金萱茶本来の風味を生かしながら、より豊かな乳香を楽しむことができます 効果・効能 ・む... -
東方美人茶-とうほうびじんちゃ-
台湾茶四天王の一角に数えられる東方美人茶 東方美人茶は、オリエンタルビューティーとも言われます 自然によって作られた偶然の産物です 農薬は使えませんし、ウンカの発生数も天候、湿度、風量などに大きく左右され 製茶技術と同様に栽培も非常に困難で...
12