杉林渓茶-さんりんけいちゃ-

目次

台湾の三大高山茶、茶区のひとつ

台湾の3大高山茶茶区のひとつ「杉林渓茶区」の最も深く高いところに位置する「龍鳳峡」がこのお茶の故郷

茶園の標高はおよそ1800m。軽発酵、軽焙煎によりさっぱりと仕上げられた高山茶です

霧深く、昼夜の寒暖差が大きい杉林渓茶区で成長した茶葉は、清々しい柑橘系のフルーティな香りとほのかな甘味が特徴

効果・効能

・生活習慣病の予防

・高血圧症の予防

・リラックス効果

・脂肪の吸収を抑える

・美肌効果

・花粉症の予防・緩和

合うお料理

淡白な味わいのお料理

例えば、蒸し鶏・白身魚の塩焼きや蒸し魚

点心や、和食とも(天ぷらや湯豆腐)

デザートでは、フルーツタルトや柑橘系のゼリーなど

和菓子とも良く合います

もちろん、焼き菓子とも相性抜群です

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

母が台湾
父が沖縄のMIX

母の故郷である台湾で多くの時間を過ごし
親戚や身内がお茶のお仕事をしているという環境の中で
私も台湾茶の魅力に触れ、その素晴らしさを感じることができました

私も、台湾茶の魅力を世界中に広めるお手伝いができれば幸いです
茶の力で人々がつながり、心が豊かになることを願って…

目次